ご感想をいただきました2018.06.25
こんにちは!
大阪府堺市で自然素材をつかい、資産価値のある健康住宅を建てる
株式会社あおいホーム 代表 橋本英樹です。
吹田市、S様より
●当社を選んでいただけた理由
あおいホーム様を知ったきっかけは、幼稚園から中学校までの同級生から、
【経済同友会で20年近くお付き合いのある信頼できる工務店を紹介する】
とのお話で、あおいホーム様を紹介された事でした。
実際の建築に当たり業界大手のP社、M社及び株式会社あおいホーム様と
合わせて3社を 比較する見積を検討した結果、価格は3社の中で真中のレベル
でしたが次の点に 明確な優位性が有った事です。
1番目:家族が願う、【健康で快適な住居】がコンセプトで他の2社より優位性が
傑出して居た事でした。ポイントは木造、外断熱と特別な方法で床下、壁内、室内
を同じ環境(換気と温湿度管理)にする事で木材に吸収させ木材の特性を生かした
快適で健康な住まいを実現する方法が他社と比較して自然素材の良さを生かした
設計思想が納得できた事です。長期優良住宅を前提とした全体設計方針は他の
大手事業者の希望に従い何でも対応する方針と比較して違いが明確だと考えまし
た。
2番目:設計して頂いた間取りが、他社と比較して一番希望に沿って居た事。
具体的には、あおいホーム様は他社に比べ面談等の取組が最後にスタートしたのに
関わらず、私や家族の希望を設計に一番反映頂き最良の設計をして頂いたことで、
3社の中で一番、信頼出来て私共に肌感覚としても一番適切な建築業者であると
実感出来た事が理由でした。
3番目:P社、M社とあおいホーム様との検討打合せを行う過程で、
事業規模が一番小さい(失礼・・・笑!)あおいホーム様の橋本社長のお人柄が
信頼できると感じた事と合わせて、私共の希望を直ぐ設計や修正に反映して
頂けたので、【私共に最適なパートナーはあおいホーム様】であると
確信した事でした。
4番目:宅内設備それぞれのグレードや内容選択についての橋本社長が拘りを
持って提案と説明(大阪駅そばのグランフロントでの見学を含め)を頂いた事が
他社と比較して一番私共の事を主体に考えて頂いていると感じた事。
大きな設備としての他社比較ですが、M社の全館空調を見学した際に、
屋根裏全体にタコ足の様にダクトが配置され屋根裏を全く利用出来ない(これは
困ります)事が判明し、あおいホーム様の全館設備とその配置の優位性
(思想と方針)が素晴らしいと思いました。
業者選定から建築行程、引渡等全てに渡り、橋本社長及び棟梁やスタッフの皆様の
真摯な取組と対応に満足し感謝して居ります。
●家を建て住み始めての感想
2017年8月15日に引渡され9月2日に引越して約10ヶ月が経過しました。
感想を一言で言えば、宅内の温度差がなく温湿度が最適にコントロールされ快適
そのものです。木造でありながら、木質フローリング、階段、2階の小屋裏等構造
が本当にシッカリしていて住んでいても安心感が有ります。
全館空調の構造上2階のエアコンの吹き出口は若干絞る必要が有りますが
基本的には温湿度は管理されていいます。冬季の寒い時期に薄着で過ごせる事も
快適さを実感して居ます。春先は熱交換器の換気運転のみ、梅雨時期はエアコンの
ドライモードで十分です。
家内は花粉症ですがPM2.5対策のフィルターで従来の住まいよりも快適に
すごせている様です。従来の住まいはP社の鉄骨プレハブ住宅で約30年
居住しましたが夏の暑さと冬の寒さに、そんなものだと諦めて居ましたが
新居に移ってから、これからの生活は快適で健康に過ごせると本当に安心して、
あおいホーム様で新居を建築して良かったと実感して居ります。
先日の大阪北部震災の際に翌日直ぐに点検に来ていただき、構造や設備に
問題が無い事を確認頂きました。ドア、窓の開け閉めも問題なく、
土佐和紙のクロスに極一部に若干のシワ、エアコンのダクトホースに本棚が
倒れ掛かり安全確認のため改めて点検頂く事になりましたが全体的には
問題なく、耐震構造等長期優良住宅の良さが実際に確認できた結果に
満足しています。
橋本社長やあおいホームのスタッフ皆様の建築後の対応やアフターサービス
にも大変満足し感謝して居ります。
「住まいとは幸せの器です」
住む方の笑顔を思い描き、 私たちは家を建てています。
健康に役立つ住まいにご興味のある方は、 ぜひお問い合わせくださいませ。
関連記事
2016.03.04
2016.03.10
2016.03.12
2016.03.18
2016.03.22
2016.03.24


大阪府堺市で自然素材を多用し資産価値のある健康に役立つ住み心地の良い住まいを建てています。健康住宅【涼温な家】。増改築診断士,ハウジングライフプランナー,電磁波測定士,耐震診断・耐震改修技術者,二級建築士,福祉住環境コーディネーター,SE構法管理技士
>> 詳しいプロフィールはこちら